
採用率前年比124%!らくるーと導入で変わった採用の現場
株式会社オフテクスホールディングス 様
https://ophtecs.co.jp/
「3月以降の説明会参加率」と「選考応募率」の改善、この二つが大きな目的でした。
それに加えて、「内定受諾後の辞退防止を狙った情報発信」というのも、私たちにとって大きな狙いになりました。
学生さんと継続的につながりながら、選考の各フェーズでしっかり接点を持っていきたい――そんな思いで導入を決めました。
最初に感じた変化は、選考応募率が昨年よりも上がったことです。
弊社の場合、書類選考=選考参加というフローなのですが、その書類提出率が社内でも「高いね!」「らくるーとすごい!」と話題になったほどでした。
学生さんからすると、らくるーとはスマートフォンでもPCでもデザインが崩れず見やすいのもポイントだと思います。
やはり、学生の利用環境に合わせたツールを選ぶ重要性を改めて実感しました。
実は、母集団自体は前年より減っていたのですが、選考移行率が上がったおかげで、結果的に説明会参加人数に対する採用率は前年比124%という成果で終えることができました。

まず1つ目は、「応募者とのトーク」です。
LINEを導入したことで、一番メールとの違いを感じました。学生さんへの連絡に対する返信スピードが、メール利用時よりも明らかに早くなったんです。
2つ目は、「イベント予約機能」。
弊社は企業説明会でLINE登録をお願いしているのですが、面接日程の回答が当日中に行われ、スケジュール調整の手間が格段に減りました。
また、一括で予約状況を確認できるので、企業側のスケジュール管理がすごく楽になりました。
そして3つ目は、「ファイルのアップロード機能」です。
学生さんがLINEから簡単に書類を提出できる環境を整えられたのは、この機能のおかげです。
公式LINEではPDFなどの指定された形式以外のファイルは送受信できませんし、提出状況の確認や応募者ごとのファイル管理もらくるーとのおかげで容易になりました。
これからは、学生への情報発信をさらに強化していきたいと考えています。
例えば「オフテクスニュース」と題して、会社や社員の日常、社員旅行をはじめとした社内イベントの話など、少しカジュアルな内容も発信していきたいです。
らくるーとは、画像と文章を組み合わせて、応募者の目を引く“LINEらしい”メッセージ表現が可能なので、学生が気軽に目を通せるコンテンツを増やすことで、会社の雰囲気や魅力をより伝えられるのではないかと思っています。
メールと比べてカジュアルにやり取りできるLINEの特性も活かして、学生との距離感をうまく縮めていきたいです。