導入事例
ただメッセージを送るだけでは『足りない』と気付きました!
――「らくるーと」導入の決め手とは?
会社名
京都清水メディケアシステム 様
本社
京都市伏見区深草越後屋敷町17番地
業種
医療、介護・福祉のトータルケア
従業員数
約1,010名
HP
Q1
「らくるーと」を見つけた経緯やお話を聞こうと思われたきっかけを教えてください
近年の新卒採用活動において、学生側のコミュニケーション手法の変化を感じる中で、これまでのやり方を踏襲しつつも、学生との接点を増やすための改善が必要だと感じ、LINEの導入に踏み切りました。

これまでは他社ツールを利用してLINEを活用したコミュニケーションを行っていましたが、手動対応が多く工数が増加していたことが課題でした。
もっと使いやすいツールはないかと思い、お問い合わせしました。
Q2
『らくるーと』導入前、具体的にどのような採用課題をお持ちでしたか?
インターンシップの対面化や施設見学者への交通費支給などの施策変更を行いました。
メリットもありましたが、学生からの交通費の回収や事前連絡といったコミュニケーション工数が大幅に増えてしまいました。
これまで利用していたツールでは、全て個別に連絡対応していたため、情報の整理やスケジュール管理が煩雑になり、人事担当者の負担が大きくなっていました。
結果として、1人の学生にかける対応時間が従来の約2倍以上になり、手が回らなくなってきました。
これまでは、他社のLINEツールを活用していましたが、操作性の悪さや不具合により、業務がスムーズに進まないことが頻発していました。
LINEを使ったやり取りも、ただメッセージを送るだけでは効果的な運用ができず、学生との関係を深めるには不十分でした。
もっと戦略的に使いたいと思っていました。
Q3
他社の採用管理システムも比較しましたか?
採用管理の効率化を図るため、複数のツールを比較検討しました。
最終的にらくるーとともう1社の2社に絞り込み、価格や機能を比較した結果、らくるーとを選定しました。
Q4
導入の決め手はどのような点でしたか?
もう1社の機能も非常に充実していましたが、オーバースペックで、価格も高めでした。
その点、らくるーとは価格面でも優れ、必要な機能を過不足なく備えていたので、最適な選択でした。
◆評価ポイント
コストパフォーマンスの高さ:他社と比較し、価格が大幅に抑えられた
情報発信の柔軟性:学生のフェーズごとに適切な情報を提供できる
シンプルで分かりやすい操作性:人事担当者が直感的に使いやすいインターフェース
Q5
これまでの弊社の対応はいかがでしたか?
決定まで少し時間がかかってしまいましたが、営業担当の方がこまめに連絡をくださり、親身になって相談に乗ってくれました。
サポートチームの説明も分かりやすく、テンポ良く進めていただきました。
Q6
今後、「らくるーと」に期待できそうな効果を教えてください。
これからも採用活動を進化させていくために、らくるーとを最大限に活用し、LINE活用をどんどん最適化していきたいです。
管理面では、データの回収や集計・分析を柔軟にできるので、より効果的な採用活動につなげていきたいと考えています。
また、応募者に対しては、リッチメニューを活用し、対象者ごとの適切な情報提供や、積極的なコンテンツ配信をしていきたいです。学生との接触頻度やエンゲージメントの向上へ繋げていける事を期待しています。

WEBよりさらに詳しい
サービス資料の請求はこちら

商品に関するご相談も無料で承ります。
お気軽にお問い合わせください。

サービス資料

無料お問い合わせ
サービス資料を受け取る

サービス資料