株式会社Ling 様

操作しやすいデザインで『らくるーと』に決定!

「すぐタグを付けられる」「自動的にフローが変わる」など、本当に便利だと実感しています。

株式会社Ling 様

https://www.lingcorp.co.jp/
人材サービス
各種ビジネスサービス
専門コンサルティング
358名(2024年1月1日時点)
――貴社とは、お問合せ経由での出会いだったかと思いますが、「らくるーと」のお話を聞こうと思われたきっかけについて教えてください。

社内でLINEを使って採用活動をやってみようという案があり、LINEツールについて調べていました。
10社ほどの中で比較をして、「らくるーと」の価格を見てお話を聞いてみようと思いました。

――『らくるーと』導入前、具体的にどのような採用課題をお持ちでしたか?

【母集団】

新卒採用にて、年々エントリーが減っているというのが一番の課題になっていました。
ダイレクトリクルーティングも毎年やり方を変えて活用してみましたが、なかなかエントリー数が増えませんでした。
今は、ナビ媒体でのオプションをつけたり、イベントに参加したりなど検討しています。

【歩留まり改善】

エントリーから説明会への予約率と参加率の低さが課題でした。
説明会から選考への移行率は高かったので、これまではあまり気にしていなかったのですが、説明会の参加率を計算したときにかなり低い数値だったので対処しなければと思いました。

【内定者フォロー】

ナビ媒体でやり取りをしており、なかなか連絡頻度を上げられませんでした。
内定者フォローとして、学生さんが「Ling」という会社から内定をもらっていることを意識していただきたいと思っていました。しかし、なにか用事があるときや、連絡事項があるときしか連絡できなかったので、そこで「Ling」への意識が少し薄れてしまったという部分があったと思います。

――導入検討時、他社比較はされていましたか?

最終的に比較していたのは5社~10社ほどです。資料だけ取り寄せたりなどを含めると10社いかないくらいです。初めてLINEツールの導入を検討していたので、内容や価格帯の平均もどれくらいなのかわかりませんでした。そのため、とにかく調べてみようという感じで比較をしておりました。

株式会社Ling 様
――導入の決め手はどのような点でしたか?

検討していた10社の中でも「コミュニケーション」または「採用管理」に特化しているのか分かれており、私たちは「コミュニケーション」を重視していたのでコミュニケーションツールで条件を絞りました。
その上で、決め手は価格の安さが一番大きいと考えています。初めてのLINE採用ツールの導入のため、どのくらい効果があるのか実験的な部分もあり、価格は抑えめにしていきたいというのが一番の希望でした。
最終的に3社の中で検討していましたが、そこでは導入後のフォローや、やり取りがどのようになっていくのかという点とツールの使いやすさを重視していました。他社と機能自体はそこまで変わらないという印象でしたが、1つの工程に対して何クリックでワンアクションできるのかを比較しました。比較した中で、 使いやすさ、画面の見やすさから『らくるーと』がいいと思いました。

――これまでの弊社の対応はいかがでしたか?

他社ツールでは価格は安いけれど導入後のサポートは、基本チャットのところが多かったです。
私たちはツールを使うのも初心者なので、操作に困ったときに電話やメールですぐに対応してくださるのがすごく有難いと感じています。

株式会社Ling 様
――今後、「らくるーと」に期待できそうな効果を教えてください。

【業務効率化】

採用業務の効率化にも期待しています。
現在、実際の運用に向けてセットアップしていただいた環境で操作し始めています。
操作する中で「ここからすぐタグを付けられる」「自動的にフローが変わる」などを実感し、本当に便利だなと実感しています。
慣れてくるともっと使いやすかったり、いろんな機能も使えるようになりそうだなと感じています。

【歩留まり改善(母集団)】

日程調整を全てLINEでできるので、歩留まりの改善に期待しています。
24卒新卒入社の方にアンケートを実施した際に、「日程調整や選考の連絡を全てLINEでできると1番助かる」「LINEだとスムーズでやりやすい」と回答をいただきました。
「LINEを使うときに求めることはなんですか?」という質問もいくつか作り、新卒の方に聞きました。
「日程調整や選考がスムーズになる」という回答が多かったので、学生もLINEには、日程調整や連絡のスムーズさを求めている方が多い
と思いました。
そういった部分を含めて、LINEでポチッと押すだけで簡単に日程調整ができるという点で、まずは予約率が増えるのではないかと期待しています。
また、毎回見るLINEに連絡が届くことで参加率も増えてくれるのではないかと思います。

【内定者フォロー】

学生さんと密なコミュニケーションをとり、内定承諾率が上がることを期待しています。

WEBよりさらに詳しい
サービス資料の請求はこちら

商品に関するご相談も無料で承ります。
お気軽にお問い合わせください。

サービス資料

無料お問い合わせ
サービス資料を受け取る

サービス資料